こんにちは、ホワイトファング買取スタッフです。
今回は、「機動戦士ガンダムUC」に登場したモビルスーツをキット化した「HGUC 1/144 アンクシャ」を紹介いたします。
アンクシャというモビルスーツは、「機動戦士Ζガンダム」に登場したアッシマーの後継機種という設定であり、アッシマー同様にモビルアーマーへの変形機構を備えています。
円形のフォルムを持ったモビルアーマー形態への変形を再現
アンクシャといえばその最大の特徴は円形のフォルムを持ったモビルアーマー形態への変形ですが、このHGUC版キットでもその変形を再現しています。
変形そのものは、やや複雑な機構となっていますので、さすがに差し替え無しの完全変形というわけではなく、一部パーツの差し替えが必要です。
とはいえ、変形に際しては余剰パーツが極力少なくなるように工夫が凝らされており、むしろモビルスーツ形態の時のほうが余剰パーツが出るほどです。
円盤型のフォルムのモビルアーマー形態への変形には専用のジョイントパーツをセットしてアンクシャのボディを取り付けていくという仕組みとなっていますが、差し替え専用のジョイントパーツを使うことによってモビルアーマー形態のデザインやプロポーションも破綻なくまとまっています。
HGUCはMGと比べるとサイズも小さいため、可変モビルスーツの多くは差し替え変形であることが多いのですが、このアンクシャもまた例外ではなく、そのため良好なプロポーションを維持することに成功しています。
他のキットと組み合わせることも可能
アンクシャはモビルアーマー形態への変形を最大の特徴でありギミックでもありますので、可動などは最小限の範囲に留められています。
そのため、モビルスーツ形態の場合はどうしてもポーズの幅が制限されてしまいます。
もっとも、可変モビルスーツですのであまりガシガシ動きすぎてしまうと、かえって邪魔な動きになってしまう可能性もありますので、この点はやむを得ない部分となっているかもしれません。
そのかわり、武装や追加パーツなどの付属品が充実しており、ビームサーベルは2本用意されていますので両手に持たせて二刀流状態を表現することができます。
また、両腕にはビームキャノンが装備できますので、モビルスーツ・モビルアーマー両形態における高い攻撃力をアピールできます。
モビルアーマー形態の時には上面にグリップを取り付けることができますので、他のHGUCキットと組み合わせることで大気圏内でのサブフライトシステムとしての設定を活かすことが可能です。
単体でも高いプレイバリューを持ったキットですが、他のキットとの組み合わせる事もできる優秀なキットです!
アンクシャは変形することがアイデンティティともいえるモビルスーツであり、可変モビルスーツが好きだという方におすすめのガンプラです★
ホワイトファングでは、現在ガンダム関連商品の買取を強化中です。
ガンプラだけでなくDVDやブルーレイ、ガンダムグッズなど関連商品の買取も行っています。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!